TransticNerveというめちゃ聴きまくったバンドの話

こんにちは、片山真一です。今回は僕がめちゃくちゃ大好きだったバンドの話をしたいと思います。

このバンドの話をして、なんでそのバンドが失速しちゃったのかとか、そういったことをお伝えすることで、ビジネスでも同じようなことが言えるので、そこの教訓をお伝えしていきたいなと思っています。

目次

トランスティックナーヴとの出会い

僕が好きだったバンドは、トランスティックナーヴっていうビジュアル系のロックバンドなんですね。

もともとXジャパンのヒデが見出して、テレビでも取り上げられるようになったりしたんですよ。ヒデが亡くなって、ツアーライブだったりとかCDとかにですね、トランスティックナーヴが曲を提供したりとかして、その当時ちょっと目立つような感じになってました。

その当時、ビジュアル系ロックバンドがどんどん世に出てきている時代で、めちゃくちゃあったんですよね。グレイとかラルク・アン・シエルですよね。ヒデ・ウィズ・スプレッド・ビーバーとかね。

バンドの魅力

僕大好きだったんで自分でもギターやってましたし、バンドもやってた時期もあるんで、いろいろチェックしてたんですよ。新しく出てくるちょっと目立っているバンドはほとんどチェックしてました。

その中でトランスティックナーヴの音楽性っていうのはやっぱり、インディーズとは思えないようなかっこよさがあったんですね。例えば機械の打ち込みであったりとかね、ギターがめちゃくちゃかっこよかったし、本当に。ボーカルもドラムもベースも、レベルが高くて、しかも全体のバランスがいいっていう非常に良いバンドでした。

メジャーデビューと変化

そのバンドがですね、メジャーデビューを果たしました。確か有名なレコード会社だったんですよね。確かグレイも所属してたレコード会社だったと思います。

メジャーデビューを果たしてみるとですね、なんかインディーズの時の良さっていうのが失われていて。カッコよくなくなってきちゃったんですよ。1曲目はまだ良かったけど、2曲目、3曲目、4曲目っていくに、音楽性が失われちゃったんですよね。

歌詞の変更と影響

作詞に関しても良くなかったですね。インディーズの時にめちゃくちゃかっこいい、かっこいいね、Wake up your mindっていう曲があったんですけど、その曲っていうのは、作詞をボーカルのタカがやってたんですよ。

作詞もめちゃくちゃ良くてかっこいいんですよ。

なんですけど、なんか、どういう理由かわかんないけど、そのリメイクするときに、詩を変えたんですよ。歌詞を変えたんですね。歌詞を変える際にですね、作詞家の森幸之丞さんに頼んで変えてもらったっていうことで、それちょっと注目されてたんですよね。

でも蓋を開けてみたら、僕が好きな歌詞ではなかった。別に歌詞が悪いとかじゃなくて、僕は全然好きじゃなかったし、元々の歌詞の方がよかったって思ったファンの方多かったんじゃないかなっていうふうに思いますね。

バンドの衰退

そんなこといろいろあって多分バンドの中でもいろいろとね、葛藤があったと思いますけども、どんどん音楽性が失われてしまったと。だからどんどんどんどん僕も聴かなくなっていってですね、で気がついたら、契約満了になって、そこで契約解除になって終わりっていう感じだったんですよ。

ただ、トランスティックナーヴ時代に、多分一番最後の曲だと思うんですけど、微熱っていう曲があるんですね。その微熱という曲を聴いたらね、もともと持ってた音楽性だったりとか、雰囲気感だったりとか、打ち込みの感じだったりとか、ギターの感じ、ベースのかっこよさ、ドラムのかっこよさっていうのがマジでよく出てて、めちゃくちゃかっこいい曲だったんですよ。

ビジネスへの教訓

ここから、ここからいろんな教訓を僕らは得られると思うんですね。例えば、もともといいものを作ってました。ファンもついてました。

ファンがついてるからこそ注目されて、メジャーデビューっていう話になってたわけなんですけど、その良さっていうのを、良さっていうのがメジャーに行ったらなくなってしまったと。

こういうことってよくあると思うんですよ。音楽だけじゃなくて、僕らもそうですよね。僕らもそうだし、ビジネス全般に言えることだと思います。

例えば、もともといたファンをないがしろにして業績が低迷してしまう会社ってありますよね。
(くれぐれも、transtic nerveがファンを蔑ろにしてたなんて話じゃないから誤解のなきよう)

ワークマンの例

例えば、ワークマンなんかそうだと思いますね。ワークマンっていうのは、もともと男の、働く男の味方っていうキャッチコピーがあって、働く男の味方であるワークマンがカジュアル路線に行ってしまったと。

カジュアル路線、ワークマンのカジュアル路線とかに行って、その結果業績上がったんですよ。業績すごい上がってきてカジュアル路線大成功っていう感じになったんですよね。

なったんだけど、お店にね、現場の人が行くとなんか居づらいような店舗作りだったりとか、何ならもう必要なものがいつも揃っている状態ではなくなってしまったりだとか、そういう風になってしまったんですよ。

変えてはいけないもの

僕らも全く同じで、ビジネスやってると、これは今まではやってきて楽しかったけど、ちょっともう楽しくないなみたいな時ってあると思うんですよね。

でもそういう時ってやっぱり変更する部分は変更していいと思います。だけど変更しちゃいけない部分もあるんで、変更しちゃいけない部分はどこなのかっていうのをしっかりと客観的に見て、あるいはお客さんに聞いたりして変更しないということ。これやっていく必要がありますよね。

トランスティックナーヴでいうと、僕が一番として、そしてお伝えするのであれば、ツインギターのところは変更してほしくなかった。ツインギターのかっこいい感じは。

バンド感満載のツインギター、打ち込みがかっこよかったんで、あそこは本当に変更してほしくなかったなと思う。

自分のビジネスへの応用

僕もいろいろビジネスやってて、ちょっと飽きちゃうときってやっぱあるんですよね。2年ぐらいしたら飽きちゃうんですよ、いつも。同じこと。だけど、やっぱりずらしちゃいけないところってある。例えば、当たり前の話ですけど。嘘はつかないとか、価格以上の価値を提供するとか、必要ない人まで買わないようにするとか。わかりやすく解説するとか、僕は結構解説わかりやすいと思うんですね、その講座の時。

自分のコンセプトっていうのを、軸か、軸っていうものはね、変えずに、表面的なことを変えたとしても軸のところは変えずにね、やっていきたいなというふうに思いますね。

最後に

このトランスティックナイブっていうバンドは、もう20年くらい前に僕は好きだったバンドで、本当に毎日聴いてましたね。毎日。3年間くらい本当に毎日聴いてたような思いがあります。

久しぶりに微熱が聴きたくなってYouTubeで検索したんですよ。そしたらなんと今もまだ活動していると。今はデフスパイアルっていうバンド名で少しメンバーは変わってますけども活動していると。

結構かっこいいんで、そういう変な枠にとらわれず自分たちの音楽をやっているなという感じのかっこいい音楽をやってくれています。ぜひ聴いてみてください。好きな方はね。

はい、っていうことで。トランスティックナンプが大好きっていう話でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次