こんにちは、真一です。
今日は情報発信者にとってめちゃくちゃ重要な話をしていきたいと思います。
音声はこちらです。
Instagram、Facebook、メルマガ、YouTube、ブログ、音声配信…今は本当に多くの人が何らかの情報発信をしてますよね。
商売やってる人もそうだし、やってない人も、メディアを育てている人も、そうでない人も。
でも、今日お伝えすることをやってないと、せっかく良いものを持ってたとしても宝の持ち腐れで終わっちゃうんですよ。
これは僕自身にも結構当てはまるので、自戒も込めて伝えていきたいなというふうに思ってます。
営業の世界で言われる「来ない人はいない人」
いきなり結論から入るんですけどね、営業の世界でこんなことが言われることがあります。
「来ない人はいない人」
例えば車の販売をしている営業さんがいるとしますよ。
その人は見込み客のところに足を運んで、お客さんと商談をして買ってもらったり断られたりするわけです。
そんな中でよくあるのが、「どうせ買ってくれないから」っていう理由で自分を肯定して、お客さんのところに行かなくなっちゃう営業さんっているんですね。
もちろん効率っていうのがあるから、効率よく回るためには本当に買ってくれない見込みが薄い人を後回しにするのはしょうがないんですけど…
だけど行かない限りは買ってもらえることはないんですよね。
そのお客さんというのはいつかは誰かから車買うわけですよ。そのタイミングを逃さないというのが非常に重要なんです。
でも売れない営業さんっていうのは「この人買わないから」って言って本当にもう行かなくなっちゃう。
そして全体的な売上の成績っていうのが悪くなって消えていっちゃうというのがオチなんですね。
アメリカの伝説的な車販売者の秘密
お客さんから見たら、営業さんが来たから買うとは限らないけど、でも来ない人はいない人なんですよ。もうもはや0%ですね、確率が。
アメリカのめちゃくちゃ有名な車の販売者さんがいるんですよ。その人一人でものすごい数の車を販売するんです。
その人がやってたこと、何かっていうと…
お客さんにDMを書いてたってことですね。
しっかりと定期的にそのお客さんにDMを書くんですよ。誕生日とかももちろんですし、なんかお祝い事があった時とか。
要するに何が言いたいかというと、「来ない人」ではないんですよ。しっかり接触を取り続けているんですね。
そうするとお客さんのタイミングで「車欲しいな、買い替えたいな」と思った時に、その人のことを真っ先に思い出すと。
接触をお客さんの方からしてくれるので、その時に足を運んで商談するというような形ですよね。
情報発信の世界でも同じことが起きている
DMを送らないとか、足を運ばないとか、メールを送らないとか、SNSだったら発信しないと…
そうなった時点でもう情報発信の世界ではいない人になっちゃうんですね。
死んだも同然、その人にとってみたらいない人同然です。
だからそうならないようにするっていうのがまず大前提として重要なことなんです。
これは僕もすごく自分で本当にもったいないなっていう気持ちもあるんですよ。
僕も結構メール送んないとかってあるんです。SNSとかも正直苦手っていうかあんまりやらないんですよね。
僕のSNSとか見てもらったら本当に家族が楽しんでいる、子供が遊んでるみたいなやつが多いんですけど、あと旅行どこどこ行ったみたいなのが多いんです。
何の加工もしてなくてキャプションもほぼ書いてないし、本当に情報発信者としてしっかりやってるかっていうとSNSに関しては全然しっかりやってないんですね。
だからまぁ、ブログだったりメルマガとかそういうものはしっかりと配信したいなっていうふうに思ってるんで、それをやってない時期も僕あるんで本当に反省だなって思いながら、これ自分に聞かせるつもりで今話してますけどね。
発信ネタがない時の対処法
本当に情報発信の世界において発信しない人はいない人なので、もうこれは本当に気をつけてほしいなというふうに思います。
「発信ネタがないわー」とかいうことあると思うんですけど、それでもなんとかしてひねり出すんですよ。
自分の頭からひねり出せないんだったら、手元にある本を読んでみるとか、アイディアのきっかけっていうものを何とかしてもらうことが重要ですよね。
本を読んでみたら結構アイディアになるようなことってありますよね。
僕なんかキャッチコピー集みたいなものを見ると、いろんな感情が湧いてきてアイディアが湧いてきたりします。
それは人それぞれだと思いますけども、特別に何か旅行に行くとか映画を見るとかしなくても、ヒントというのはいたるところにあるので、もしひねり出せないよとかいう場合はそういうものを読んでみるのはおすすめですね。
YouTubeとか見ちゃうと結構関連動画とか気になって、情報発信するつもりだったのに情報発信者のフォロワーになっちゃってる、フォロワーとして活動する時間が長くなっちゃって結局発信できないとかなっちゃいがちなので、あんまりYouTubeとかおすすめしないですね。
そうじゃなくてアナログなものがいいと思います。おすすめがないから。
まとめ
今日のまとめですけど、言いたいことは…
情報発信において発信しない人はいない人です。
まずこれが大前提です。その後に質とかっていうものが出てくるので、ぜひ意識してみてください。
どんなに良いコンテンツを持っていても、発信しなければ誰にも伝わりません。
継続的な接触こそが、あなたの情報発信を成功に導く鍵なんですね。
というわけで、今日まだ発信していない方は何か一つでも発信してみましょう!