心理学– category –
-
ピグマリオン効果とは?仕組みや実例を学んで応用しよう!
心理学が面白いところは自分や人の心の動きの秘密がわかるところですよね。 その秘密を知ることで人間関係をうまくやれたりするのがまた魅力です。 今回は人間関係の代表ともいえる、人と人との間で作用するピグマリオン効果に焦点を当てました。 ピグマリ... -
野生脳に働きかけて一瞬で気分を良くする方法
こんにちは、真一です。 今回はですね、【気分を一瞬で良くする方法】をお伝えしたいと思います。 音声はこちらです。 気分を一瞬で良くする為にはどうしたらいいかと言うと、 脳ミソの構造的に言うと、脳ミソの中の「野生脳」って言う所に... -
ミラーリング効果とは?仕事や恋愛でもバレない実例応用例
上手くやると効果的に仲良くなれる、バレるとひかれる「ミラーリング」。 今回はこのミラーリング効果についてお伝えします。 成功例・失敗例を具体的にお伝えしながら、上手に応用する方法を伝授しますね! これができたら仕事でも恋愛でも一段上... -
フレーミング効果心理学を実例で解説!マーケティング応用法
今回はフレーミング効果についてお伝えして行きます。 フレーミング効果というのは、物事のどこに焦点をあてるかによって捉え方が変わるっていう、心理効果のことです。 日本語で言うと「ものは言いよう」ってことですね。 この人間がもつ性質がわ... -
セルフハンディキャッピングとは?メリットとデメリット解説
「ここぞと思った時には、能力を目いっぱい出し切りたい!そして、納得のいく結果と評価も得たい!」 誰もがこんなふうに思っているものです。 そんな時は 試験の前にはその勉強 プレゼンの前にはその準備 こうしたことをバッチリするべきですよね。 それ... -
彼女いない歴が年齢30歳と2年の男に教わった事
優しい人止まりの人っていますよね? 優しいけど恋愛対象ではない、的な。 先日友人の結婚式があった時、何年かぶりに同級生(32歳)数名と会ったんですね。 みんな結婚して、素敵な家庭を築いているたんですが、その中の一人がや... -
情けは人の為ならず×心臓病
「情けは人の為ならず」の意味は 「人にかけた情けは巡り巡って自分に還って来るから」を 心臓病の観点から考えてみました。 オキシトシンは、リラックスすると分泌 されるホルモンとして知られてます。 詳しくはこちらの動画をご覧くださ... -
凹まない人の考え方とは?(後編)〜凹まないコツとは?〜
今回は前回の続きで タイトル通り【凹まないコツ】をお伝えします。 なにかを始めると初めから上手くいくなんて事は そうそうありませんよね。 初めは失敗が続くのが普通です。 そこで凹んで諦めるか、続けれるか? で、 成功体験になるのか、失敗... -
凹まない人の考え方とは?(前編)
今回お伝えするのは、 【目標を達成する心の持ち方】についてです。 ぼくが3年前にフィリピンで無一文になる 少し前の話になります。 大学在籍時から将来は起業をしようと思っていた僕は 卒業と同時に行商を始めました。 「商売の基本は行... -
潜在意識を書き換えて成功する方法①
今回は『潜在意識を(セルフイメージ)を高めて成功する方法』 について脳科学的にお伝えしたいと思います。 初心者向けに噛み砕いていきますので、 だれでも理解出来ると思いますよ。 その前にまず、これを説明する前に用語を説明しなけれ...